キリスト教書店「銀座教文館」の公式サイトです。
書籍情報
« 1 30 31 32 122 »

日本におけるドイツ  -ドイツ宣教史百二十五年-

「新神学」の紹介によって明治期の教会を震撼させた普及福音新教伝道会のヴィルフリート・シュピンナーをはじめ、ドイツ語圏の宣教師たちの活動と影響を振り返った共同研究の成果。また巻末に付す雑誌『眞理』の総目次は、貴重な資料であ …

詳細へ

永遠の腕のもとに  -アメリカの一女性に宛てた手紙-

本書は、1950年から63年までの13年間にわたってルイスが認めた138通の書簡を収録する。文通相手のメアリ・ウィルズ・シェルバーンはその頃55歳、夫と死別したカトリック信徒で、多くの問題や悩みを抱えていた。大西洋を隔て …

詳細へ

カルヴァンから学ぶ信仰の筋道  -生誕500年記念講演集-

昨2009年、改革者カルヴァンの生誕500年と、主著『キリスト教綱要改訳版』の完結を記念し、全国9個所で催された講演会の記録。生涯に二度も『綱要』を訳してカルヴァンの神学を知り尽くした著者が、一般聴衆のために平易に改革者 …

詳細へ

[バルト・セレクション 1]聖書と説教

ハンディな文庫で読めるバルトの新選集。全7巻・収録論稿89編はすべて新訳。小社の「カール・バルト著作集」に収録された重要論考を中心に89編を精選、最新の校訂と研究に基づき、天野氏の新訳と訳註で贈る。「聖書と説教」「神学と …

詳細へ

[エラスムス]天国から締め出されたローマ法王の話

生前、政略と奢侈に明け暮れた法王ユリウス二世は、死んで天国の門まで辿り着いたが、門番ペテロに詰問され、とうとう天国に入れてもらえなかった・・・。欺瞞と狂信の横行した時代に理性を擁護しようとしたユマニストの精神から、我々が …

詳細へ

一本の道  -キリスト教出版70年の歩み-

「インマヌエル・アーメン」の信仰に支えられながら、戦前より日本のプロテスタント・キリスト教出版と共に歩んできた著者の、「天路歴程」の如き一本の道。その途上での貴重な出会いの記録。キリスト教出版の使命とは、その原動力とは。 …

詳細へ

ジョン・H・ヨーダーの神学  -平和をつくり出す小羊の戦い-

『イエスの政治』などで非暴力平和主義の神学者としても知られるヨーダーは、「平和憲法」を掲げる現代日本の文脈で研究されるに相応しい神学者。しかしニーバーの「キリスト教現実主義」への批判としてのヨーダーの「聖書的現実主義」や …

詳細へ

キリスト教と民主主義  -現代政治神学入門-

キリスト教と民主主義というあいまいで絡み合った歴史・関係を解きほぐし、批判的に神学する。アメリカ・オバマ政権、日本・鳩山政権・・・、現在進行形の、しかも「民主主義」の根幹が問われるような政治状況の中でキリスト者たちはどの …

詳細へ

[カール・バルト教会教義学]神の言葉 Ⅱ/2 -神の啓示〈下〉聖霊の注ぎ オンデマンド版-

啓示論の第III部である聖霊論。神の言葉の出来事=聖霊の注ぎとの関連で、教会、宗教、信仰、信仰者のこの世での生き方などが論じられる。

詳細へ

[シリーズ神学への船出 00]神学部とは何か -非キリスト教徒にとっての神学入門-

「神学とは何か」。本書では、神学の場(トポス)である「神学部」とは何かを問うことによって、この問いに答える。これは著者自信の神学部での経験を通して描かれた、ユニークな自伝的「神学部論」かつ「神学論」でもある。まだ神学を知 …

詳細へ
« 1 30 31 32 122 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社教文館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.