[シリーズ福祉に生きる 61]永井隆
医師であり自身も原爆の被爆者でありながら、救護活動を指揮、重症闘病中の自己を研究・記録した不屈の精神力。離島僻村における診療活動、戦地での文化・医療活動等に永井 …
詳細へ[シリーズ福祉に生きる 51]石井亮一
「信仰と愛、そして最新の科学の力、この三者なくしては到底この貴い使命を全うすることは出来ません。」日本の知的障害者教育・福祉は、石井亮一が蒔いたこの一粒の麦から …
詳細へ福祉の伝道者 阿部志郎
キリスト教書籍 2006年9月1日
福祉に捧げた50年の歩みとその哲学・・・横須賀基督教社会館館長・神奈川県立保健福祉大学学長 阿部志郎。忘れてはならない福祉の精神とその実践を考える。
詳細へシリーズ福祉に生きる 49 石井筆子
キリスト教書籍 2006年5月1日
夫・石井亮一とともに障害児教育・福祉事業に邁進した筆子。その生涯は、「女性の地位向上への先駆的働きと、障害児の母としての戦いの一生」であった。
詳細へシリーズ福祉に生きる 31 山室機恵子
キリスト教書籍 1999年11月27日
「日本救世軍の母」とも呼ばれ、廃娼運動、凶作地子女救護、結核診療所設立等々、夫の軍平と共に救世軍の活動に生涯を捧げた。
詳細へシリーズ福祉に生きる 15 ゼノ神父
キリスト教書籍 1998年12月25日
「無私の精神と行為は深く日本人の心に刻み込まれている」。プロローグ ゼノ・かぎりない愛、第1部 年齢を忘れたゼノさん(幼少年時代;ゼノさんの青年時代;迷える羊の …
詳細へシリーズ福祉に生きる 14 岩永マキ
キリスト教書籍 1998年12月25日
「キリスト者として眼前に助けを必要としている人がいるから手助けをするのが当然です」清貧の中の愛。1 生い立ち―誕生から「旅」帰還まで(長崎・浦上の町;「なわこも …
詳細へシリーズ福祉に生きる 4 田川大吉郎
キリスト教書籍 1998年12月25日
「鉱山の停止を唱ふるものは、(その結果の)責を負はねばならぬ。足尾鉱山には二万有余の鉱夫が居る。此人々の処分を如可に考へたので有るか」都市政策、救貧事業などに大 …
詳細へシリーズ福祉に生きる 20 シャルトル聖パウロ修道女会
キリスト教書籍 1998年12月25日
「日本で骨をうずめたい」「日本のためになりたい」フランス修道女の熱い心。1 日本キリシタン略史(カトリック)、2 社会福祉政策の息吹、3 函館、4 シャルトルの …
詳細へ