キリスト教書店「銀座教文館」の公式サイトです。
書籍情報
« 1 81 82 83 186 »

父よ、父たちよ

「父親」―息子たちは、その響きに懐かしさを感じつつも、苦い思いを抱くだろう。男性の心の闇としての「父親」を、パウロの「父たちよ。…子どもをおこらせてはいけません …

詳細へ

聖書ものがたり絵本 第1巻 -天地創造・アダムとエバ・ノアの箱舟・アブラハム-

壮大な聖書の世界をリアルに描く大人も楽しめる絵本。雄大な画と躍動感あふれる文で、聖書のドラマを生き生きと描く、日本人の心に響く本格派聖書絵本が誕生!現地取材を踏 …

詳細へ

天国が見えるよ

「どうぞ全クリスチャンが、みことばと御霊の迫りをいただき、祈りと宣教の器にしていただこうではありませんか」百歳を超えてなお現役の世界最高齢牧師、渾身の書き下ろし …

詳細へ

峠の樅の木と3台のパイプオルガン  -辻宏パイプオルガン物語序章-

日本で初めてパイプオルガンを制作した辻宏は、良い木材を求めて、岐阜の白川町に移り住んだ。ある時、その地方の峠にあった飛び抜けて大きな樅の木を伐り倒すことになった …

詳細へ

続 クリスチャン弁護士のちょっと気になる事件簿

福音版・好評連載のエッセイに加筆(破産・免責手続き、破産裏話、民事・個人再生手続き、ヤミ金にまつわる事件をクリスチャン弁護士の視点で語る)。裁判員制度について、 …

詳細へ

牧師とその家族のメンタルケア

社会の急激な変化、多様化する教会の使命…。こうした事態に今日多くの牧師が疲れ、ストレスを覚え、神経をすり減らし、時に心を病んで、牧会の現場から離れる事態も起こっ …

詳細へ

生命が輝き出すとき -一クリスチャン医師の生き方-

臨床医として、医学者として、教育者として、教会の働き人としてこれまで歩んできたことを記したエッセイ風自伝。幼い時の中国満州での生活、戦時下での妹の死、敗戦後の混 …

詳細へ

聖書を読んだサムライたち -もうひとつの幕末維新史-

幕末・維新に活躍した人物たちの多くが、西洋の知識を求め宣教師たちに接触していた。新島襄や新渡戸稲造のほか、福沢諭吉は宣教師ショーを自宅に住まわせ、子ども達の家庭 …

詳細へ

平安があるように -みことば写真集-

夫婦で日本と世界を旅しながら撮りためた写真に、日本語と英語の聖書の言葉を付けた。それぞれの写真からは、その時の二人の会話と思い出がよみがえってくるようで、あたた …

詳細へ

まるかじり創世記 -祝福は苦しみの向こうに-

天地創造からヨセフの死まで、創世記全体を説き明かす116のメッセージ。心温まる説教やエッセイで定評のある佐藤師が、読み取るべき大切なポイントを、見開き2頁ごとに …

詳細へ
« 1 81 82 83 186 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社教文館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.