キリスト教書店「銀座教文館」の公式サイトです。
書籍情報
« 1 33 34 35 186 »

浅子と旅する。 -波乱の明治を生きた不屈の女性実業家-

2015年度後期NHK連続テレビ小説「あさが来た」のヒロインのモデル、広岡浅子。 「九転び十起き」を座右の銘とし、女性が表舞台に出ていくための礎を築き、人の幸せ …

詳細へ

新版 キリスト伝

降誕・御子を取り巻く人々・静かなる成長・奇跡・教え・十二使徒・・・。 イエス・キリストを想うための古典的名著が新版となって今よみがえる。 キリストの生き方から私 …

詳細へ

預言書を味わう

そもそも聖書で言われている「預言」とはどのようなものなのか。 「預言者」とはだれなのか。 「預言書」はどれを指すのか。 ヘブル語聖書も用いながら、そこに込められ …

詳細へ

きみのためのクリスマスものがたり

初めて読むクリスマス絵本に最適。 マリアとヨセフの旅や、羊飼い、博士たちのお話からエジプトへの逃亡までを、やわらかなタッチの絵とともに読み進められる。イエス様の …

詳細へ

[21世紀ブックレット]秘密保護法の日本と教会 -(附)田中正造・佐野エクステンション-

世論の大きな反対の中で、安保関連法案が衆議院で強行採決された。 教会はこの国の動きをどのようにとらえ、どう発言していったらよいのか。 田中正造、朱基徹の生き方に …

詳細へ

高校生の居場所のつくり方

ネットの普及により、人とつながりやすくなってきた一方で、深まる若者たちの孤独。教会がそんな若者たちの「居場所」なるためにはどうすればいいのだろうか。長年、高校生 …

詳細へ

聖地の物語 目で見る聖書の歴史

「世界の中心」とも形容され、さまざまな喜悲劇が展開されてきたパレスチナの歴史を、アブラハムの時代からイスラエル共和国建国まで、現地での豊富な経験と学識に基づいて …

詳細へ

戦争と教会 -ナチズムとキリスト教-

近現代におけるドイツのプロテスタント教会は、「平和と教会」の問題にどう取り組んだのか。第一次大戦と第二次大戦に対する対応を見ながら、教会の状況とナチス政権への教 …

詳細へ

こころにみことばの処方箋 -世界に広がる「がん哲学」-

「がん哲学」の提唱者である順天堂大学樋野興夫教授による書。みことばをベースに病める人へ語りかけるメッセージ。

詳細へ

愛の風がきこえる

フルート奏者・紫園香の音楽家として、一人の女性としての人生。1章「八方ふさがりの中で」、2章「妻・母・女性として」、3章「使命」、4章「世界へ」。

詳細へ
« 1 33 34 35 186 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社教文館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.