シルクロードの宗教 -古代から15世紀までの通商と文化交流-
思想・宗教 2003年11月1日
今や「文明の衝突」の現場と化したかのようなシルクロード。それはどのような歴史の中から立ち現われてきたのか? 15世紀のイスラーム支配までのシルクロードにおける、 …
詳細へヘボン物語 -明治文化の中のヘボン像-
日本キリスト教史 2003年10月5日
ヘボン式ローマ字で知られる宣教師ヘボンは、近代医学の実施、学生の教育、最初の英和辞典の刊行、聖書の翻訳など、文明開化の日本で大きな足跡を残した。明治文化に現れた …
詳細へ愛の祭典 -クリスマスアンソロジー-
信仰書・キリスト教入門書 2003年10月4日
イエス生誕のこの日、人はなにを祈り、どのような思いを寄せてきたのか。内外の哲学者、神学者、文学者、詩人の祈りやメッセージ、古くから語りつがれ、また新たに生まれた …
詳細へ[ユダヤ古典叢書]ミシュナ1 ゼライーム
ユダヤ古典叢書 2003年10月3日
ラビたちが口伝で受け継いできた教えの集大成であり、「タルムード」の中核をなすユダヤ教聖典の基本書。イエス時代のユダヤ教を知るためにも不可欠のものである。第1巻で …
詳細へ野村胡堂・あらえびすとその時代
文学・芸術 2003年9月4日
「銭形平次」と「名曲決定盤」の著者。江戸庶民の世界と西洋音楽への愛を一身に育んだ型破りな人物。石川啄木、金田一京助、神谷美恵子、松田瓊子、井深大らとの交わり、レ …
詳細へイエスとは誰か? -宗教・哲学・文学・神学からの50のイエス像-
聖書学 2003年9月3日
シャガール、ガンディー、ダライ・ラマ、ニーチェ、ユング、ゲーテ、カミュなど、キリスト教以外の諸宗教、哲学、文学、神学の領域から50名にも及ぶ思想家・芸術家のイエ …
詳細へ[キリシタン研究第40輯]キリシタン信徒組織の誕生と変容 -「コンフラリヤ」から「こんふらりや」へ-
中世ヨーロッパを起源とするカトリックの信徒信心組織(コンフラリヤ)が、どのようにして日本に伝えられ、民衆のなかに根づいたのか。キリシタン時代の躍動する民衆の活動 …
詳細へ教会暦 -祝祭日の歴史と現在-
歴史 2003年9月1日
復活祭と降誕祭を中心に発展した教会暦の歴史を、その起源から現在まで辿り、今日のプロテスタント・カトリック両教会の実際に及んで解説。教会暦の考え方の基本、各祝祭日 …
詳細へ